みなさん、こんにちは。
アイビーデイサービスセンターです。
アイビーデイサービスセンターでは、減塩食を中心に、腎臓病食にも対応させていただいています。しかし、そのお味は決して病院食の味気ないものではなく、季節の食材を取り入れた彩り鮮やかで美味しいお食事をご提供させていただけるように工夫しています。
5月に入り、5日は子供の日ということで、本日は鯉のぼりに見立てたお稲荷さんが登場しました。
皆様に喜んでいただけたようです。
またデイルーム内に飾る大きなカレンダーも毎月皆様に作成していただいており、今月はたくさんの鯉のぼりが泳いでいる素敵なカレンダーが出来上がっています。
みなさん、こんにちは。
アイビーデイサービスセンターです。
アイビーデイサービスセンターでは、午前中にヨガ体操や個別機能訓練を中心に行っていますが、午後からは、ご利用者様が自身で好まれる趣味活動も積極的に行っていただいております。
男性の方々も将棋や囲碁を行われたり、自転車ペダルこぎ等のトレーニングを楽しまれておられます。
個人に合った手作業や運動を続ける事がリハビリになり、
自分らしい生活をしていくことにつながっていくことと思います。
今後とも、みなさんが楽しみながら気持ちの良い時間を過ごせるように支援させていただきたい思います。
みなさん、こんにちは。
アイビーデイサービスセンターです。
アイビーデイサービスセンターでは、
充実した内容でヨガ体操や個別機能訓練をご提供させていただいていますが、
午後からは手作業などのレクリエーションも活発的に行っています。
写真の数字ボードなど、折り紙やおはじき等の身近なものを使用して
リハビリに使用する道具も 理学療法士とともに
利用者様たちが工夫して作成してくださっています。
自分で作成したトレーニング道具だと
ますますリハビリが楽しくなりますね。
今後とも様々なアイデアを出し、
楽しくリハビリができるように工夫していきたいと思います。
アイビーデイサービスセンターです。
平成27年4月17日に梅原先生の医療講演会を開催しました。
テーマは、 『 いろいろな息切れ、呼吸困難 』 です。
高齢者の死因の中でも問題になっている肺炎について学び、
なぜ息切れが生じてしまうのか…とうことをわかりやすく、説明していただきました。
4月よりアイビーデイサービスセンターに常勤となった理学療法士、呼吸療法認定士の尾本からも
呼吸リハビリテーションについて話をさせていただきました。
実際にレントゲンをみながら肺炎について学習したり、
できる限り息切れがないように工夫しながら運動ができるように
専門家からの視点での呼吸リハビリテーションを学びながら
実際に一緒に体操を体験していただきました。
アイビーデイサービスセンターでは、
心臓リハビリテーションや呼吸リハビリテーションの考えに基づいて
プログラミングされたヨガ体操や個別機能訓練を提供しています。
これからも2か月に1回の講演会を開催してまいります。
たくさんのご参加お待ちしております。
アイビーデイサービスセンターです。
平成27年1月16日に梅原先生の医療講演会を開催しました。
今回は「高齢者の肺炎」についての講演でした。
特に、介護施設を利用されているかたの肺炎についてのガイドライン「介護関連肺炎診療ガイドライン」についての説明でした。
通常の肺炎と違い、多剤耐性菌や誤嚥性肺炎が多く、その対応の違いなども説明がありました。
昨今始まった肺炎球菌ワクチンについても詳しく説明がありました。
これからも2か月に1回の講演会を開催してまいります。
テキストを入力してください。